お問い合わせ
基板買取について知る

HDDとSSDを徹底比較。交換時は基板買取サービスでパーツをお金に換えよう!

パソコンの記憶媒体として長年使われていたHDD(ハードディスクドライブ)ですが、
新たにSSD(ソリッドステートドライブ)がここ数年で急激に注目されるようになりました。

これらの違いは何でしょうか? また、家庭ではどちらを使えば良いのでしょうか?
両者の特徴を比較してみました。

HDDとSSDって何?さまざまな面で両者を比較してみた!

まずは、HDD(ハードディスクドライブ)とSSD(ソリッドステートドライブ)が何なのかを知るところから始めてみましょう。

どちらも、パソコン内の画像や音楽、書類などさまざまなデータを保存しておくための記憶媒体です。

しかし、それぞれ以下のような作りの違いがあります。

・HDD(ハードディスクドライブ)
磁気ディスクにデータを保存します。ビデオテープやフロッピーディスクなどを思い浮かべると分かりやすいかもしれません。

SSD(ソリッドステートドライブ)
半導体素子メモリと呼ばれる記憶装置に保存します。
ざっくり言うと、USBフラッシュメモリがさらに大きくなったものだと言えるでしょう。

このように、外面は変わらなくても仕組みは大きく違います。
そして、それに伴ってそれぞれの特徴も大きく変わるものです。

使いやすさや安全性など、さまざまな面から比較してみましょう。

価格

HDD:安い
SSD:高い

HDDは昔から使われているパーツだけあって安価です。
一方で、SSDはここ数年で生まれたばかり、とくに大容量のものになるとかなり高くなります。

ただし、これからSSDのニーズが高まり各メーカーの開発が進んでいくと、
しだいに価格差も少なくなっていくことが予想されています。

読み込みの速さ

HDD:遅い
SSD:速い

HDDのデータの読み込み、書き込みはCDと似ています。
つまり、磁気ヘッドを動かして読み書きしているということです。

磁気ヘッドを物理的に動かす時間があるため、HDDはどうしても速度が遅くなってしまうことが普通です。

一方で、SSDは磁気ヘッドのような物理的な駆動がないことから、
圧倒的な速度で読み書きを行うことができます。

稼働時の騒音

HDD:うるさい
SSD:静か

HDDはディスクを回転させたり、磁気ヘッドを動かしたりなど物理的な動きをする必要があります。

そのため、どうしても音がうるさくなってしまいがちです。
普段使っているときにも、HDDが激しく回転する音を聞いていることでしょう。

一方で、SSDは物理的駆動がないため音が静かというメリットがあります。
ただし、これは同時に故障時でも異音がせず発見が難しいという側面もある点には注意です。

耐久性

HDD:高い
SSD:低い

一般の家庭ではあまり現実的な比較ではありませんが、
HDDのデータは100年、SSDのデータは10年保つとされています。

SSDのデータは揮発性で、何もせず放っておくと蒸発して消えてしまうためです。
また、データの書き換えでも素子が劣化してしまうという弱点もあります。

ただし、一方でHDDは衝撃に弱いという特徴があります。
これは磁気ヘッドなどのパーツが壊れてしまうことが原因です。

このように、一口に耐久性と言っても環境によって大きく異なります。

サーバーのように長期間データを保存するならHDD、
ノートパソコンのような持ち運びでも安全に保存するならSSDが良いと言えるでしょう。

電気代

HDD:高い
SSD:安い

HDDはディスクを常に回転させ続けなければならないため電気代がかかります。
また、摩擦による熱も問題です。

SSDはデータの読み込み時に電力をとおせば良いため電気代がかかりません。

故障時の直りやすさ

HDD:容易
SSD:困難

何か故障があったとき、HDDのほうが歴史が長く技術が確立しているため復旧しやすくなります。

SSDはまだ生まれたばかりで技術が確立しておらず、万が一のときにも復旧が難しいという弱点があります。
使うときはバックアップをこまめにしておきたいですね。

HDDとSSDは結局どっちを使ったほうが良い?

ここまで、HDD(ハードディスクドライブ)とSSD(ソリッドステートドライブ)の特徴をご紹介してきました。

それでは、結局のところどちらを使ったほうが良いのでしょうか?

これはパソコンの用途に合わせて判断していく必要があります。
以下にさまざまなケースを挙げてみたため参考にしてみてください。

「快適にゲームで遊びたい」→データを素早く読み込めるSSD
「ノートパソコンに使いたい」→低スペックでも処理が速く、また衝撃にも強いSSD
「とにかく値段を安くしたい」→低価格大容量のHDD
「大切なデータを保存する」→データが消えにくく、障害復旧も容易なHDD

HDDやSSDの交換するなら基板買取サービスを利用しよう!

パソコンを扱うなら、HDD(ハードディスクドライブ)とSSD(ソリッドステートドライブ)のような
記憶媒体の知識はしっかり持っておきたいですね。

「パソコンが突然落ちるようになった!」というときでも、
このパーツを取り替えるだけで症状が直ることもあります。

取り替える際は、ぜひともHDD(ハードディスクドライブ)と
SSD(ソリッドステートドライブ)の違いを把握して、自分の使い方に合ったほうを選びましょう。

また、取り替える前のHDD(ハードディスクドライブ)と
SSD(ソリッドステートドライブ)をごみとして捨ててしまうのは非常にもったいないことです。

これらのパーツには希少な金属が使われており、古くなったものでもリサイクル目的で高価買取が行われています。

けっして安くはないパーツです。支出を少しだけでも補えるよう、基板買取サービスを利用してください。